ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、
記事をお探しならブログ内検索が便利です。
ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
			
	
					ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[11/04 BattyNig]
[11/04 wecanSteat]
[11/04 Finxor GPT]
[11/04 CarlosShake]
[11/04 소액결제 현금화]
				
					最新記事				
				(07/08)
(08/22)
(02/19)
(01/16)
(12/29)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
				+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
				
				y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						今日も日経平均は下げ止まらず。
昨年の動向で新たに出来上がった300円高下も通用せず、日経平均は一時前日比マイナス300円を超える場面もありました。
外国人動向が思わしくなく、見送りムードがかなり強いようです。
これで明日も続落となりますと、一週間でもしかしたら1000円近い下げになるかもしれませんね。
さて、昨日あたしが書きました17,550円が強力な下値支持線になれるかどうか、今日わかるという風な文面にしたと思うんですけど、なれなかったようですね。
こうなると意識されるのは13週線と言うことになります。
今日の分は加味していませんが、おそらく割っていないと思います。
これが割ってくるようですとトレンドは完全に変化したと認めざるを得ないのではないかと。
依然証券アナリストたちは強気を示唆していますが、今日も下げ渋り感はあったものの結果として150円マイナスと言うのは大幅続落と言わざるを得ないのではないでしょうか?
こうなれば明日も大きく下げて、三手大黒線からV時回復なんて展開になったらうれしいですが・・・
実際はどうなるんでしょうね。
キーワードとして挙げました、遅行スパンですがこれで割ってしまいましたね。
これで一応チャート上から見るに、相場転換期と言わざるを得ないと思います。
ただ、一気に下げてきただけに、ずるずると下げ続ける展開にはならないと思うんですが、昨日の大陰線を上抜けるまでは再び上値を追う展開にはならないと思います。
遅行スパンと今後の流れを予測するに再び相場が加速するのにおおよそ4週間くらいは要してしまうんじゃないかと現段階であたしは覚悟しました。
					
																								昨年の動向で新たに出来上がった300円高下も通用せず、日経平均は一時前日比マイナス300円を超える場面もありました。
外国人動向が思わしくなく、見送りムードがかなり強いようです。
これで明日も続落となりますと、一週間でもしかしたら1000円近い下げになるかもしれませんね。
さて、昨日あたしが書きました17,550円が強力な下値支持線になれるかどうか、今日わかるという風な文面にしたと思うんですけど、なれなかったようですね。
こうなると意識されるのは13週線と言うことになります。
今日の分は加味していませんが、おそらく割っていないと思います。
これが割ってくるようですとトレンドは完全に変化したと認めざるを得ないのではないかと。
依然証券アナリストたちは強気を示唆していますが、今日も下げ渋り感はあったものの結果として150円マイナスと言うのは大幅続落と言わざるを得ないのではないでしょうか?
こうなれば明日も大きく下げて、三手大黒線からV時回復なんて展開になったらうれしいですが・・・
実際はどうなるんでしょうね。
キーワードとして挙げました、遅行スパンですがこれで割ってしまいましたね。
これで一応チャート上から見るに、相場転換期と言わざるを得ないと思います。
ただ、一気に下げてきただけに、ずるずると下げ続ける展開にはならないと思うんですが、昨日の大陰線を上抜けるまでは再び上値を追う展開にはならないと思います。
遅行スパンと今後の流れを予測するに再び相場が加速するのにおおよそ4週間くらいは要してしまうんじゃないかと現段階であたしは覚悟しました。
						今日、と言うか、28日の米国市場はおおよそ、落ち着きを取り戻したようね。
ダウ平均も今日はプラスの陽線。
日本市場もそれに便乗し、小幅高となれば、先日の遅行スパンの話も継続となり、トレンドの継続はより、強いものになると同時に17,550円が強力な下値支持線として生き続けるのではないかと思います。
とにかく落ち着きそうで良かったですね。
騰落レシオもいよいよ100%割れとなり、過熱感も解消。
個別ではまだまだサイコロジカルラインが50%以上にいる銘柄も多いですが、良い調整になったのではないかと思います。
今日、明日は週末でもありますから大陰線にはらまれるとは思いますが、来週からのエネルギー貯蓄になればいいですね。
																								ダウ平均も今日はプラスの陽線。
日本市場もそれに便乗し、小幅高となれば、先日の遅行スパンの話も継続となり、トレンドの継続はより、強いものになると同時に17,550円が強力な下値支持線として生き続けるのではないかと思います。
とにかく落ち着きそうで良かったですね。
騰落レシオもいよいよ100%割れとなり、過熱感も解消。
個別ではまだまだサイコロジカルラインが50%以上にいる銘柄も多いですが、良い調整になったのではないかと思います。
今日、明日は週末でもありますから大陰線にはらまれるとは思いますが、来週からのエネルギー貯蓄になればいいですね。
						いんえ~、、
かなりすごかったねぇ~
一時は700円を超える前日比マイナスには少々驚かされましたが、下値の強さはある程度感じられました。
出来高は約36億株。
直近の出来高としては最高、、、
と言うより昨年来出来高最高と言う結果になりましたね。
この出来高がどちらへ向かうエネルギーだったのか、見極める必要があるんじゃないかと思います。
朝の見解どおり、抵抗線となるであろう17,550円は維持して終わった事からやはり、これを下値の支持として推移していくんじゃないかなぁって思っています。
あくまで世界情勢などファンダメンタル的な部分は考慮しないという条件付ですが。
足としても下影陰線となり、実体とともに長いものとなりましたので下値の強さはあると思います。
とはいえ窓空けしたら買え、などという格言もありますし、逆の事もいえると思います。
しばらくは安値圏での余裕資金をもってのタマ集め・・・がいいのかなぁ。。。
グランビルの法則上は買いの場面ですよねぇ・・・
あと強気の材料としましては一目均衡表が挙げられると思います。
今日のこの下落相場にもかかわらず、遅行スパンは1月24日の高値にも触れずに引けた。
転換期はまだ読んではいないけれど、これだけを見れば移動平均線のマジックや、トレンド的な部分を見てもまだ、下降相場への階段は踏み出してはいない、と思う。
強気にはなれないけれど、やはり「余裕資金をもってのタマ集め」はして行きたいと思う。
このようなときこそ「人の行く裏に道あり花の山」・・・・よね。
					
																								かなりすごかったねぇ~
一時は700円を超える前日比マイナスには少々驚かされましたが、下値の強さはある程度感じられました。
出来高は約36億株。
直近の出来高としては最高、、、
と言うより昨年来出来高最高と言う結果になりましたね。
この出来高がどちらへ向かうエネルギーだったのか、見極める必要があるんじゃないかと思います。
朝の見解どおり、抵抗線となるであろう17,550円は維持して終わった事からやはり、これを下値の支持として推移していくんじゃないかなぁって思っています。
あくまで世界情勢などファンダメンタル的な部分は考慮しないという条件付ですが。
足としても下影陰線となり、実体とともに長いものとなりましたので下値の強さはあると思います。
とはいえ窓空けしたら買え、などという格言もありますし、逆の事もいえると思います。
しばらくは安値圏での余裕資金をもってのタマ集め・・・がいいのかなぁ。。。
グランビルの法則上は買いの場面ですよねぇ・・・
あと強気の材料としましては一目均衡表が挙げられると思います。
今日のこの下落相場にもかかわらず、遅行スパンは1月24日の高値にも触れずに引けた。
転換期はまだ読んではいないけれど、これだけを見れば移動平均線のマジックや、トレンド的な部分を見てもまだ、下降相場への階段は踏み出してはいない、と思う。
強気にはなれないけれど、やはり「余裕資金をもってのタマ集め」はして行きたいと思う。
このようなときこそ「人の行く裏に道あり花の山」・・・・よね。
						あんまりチェックしていなかったんですけど、ニュースでみました。
いえ~、すごい下げですねぇ・・
・・
はは、言葉が出ません。
寄り付き前気配も散々な銘柄が多いですしね。
しばらく調整局面になりそうです。
26日の足がほぼ十字線になった事と、翌日の27日の足が中陰線になった事が相場の転換期を示しているとも言え、出来高も十分であることなどからこれが減少する事になれば、本格的に下落相場になってしまうかもしれませんね。
目先のとまりどころの予想としては、
先週に小陽線が並んだ17,900円前後、
25日線がある17,700円前後、
そしてひとつの抵抗線になるでしょう、17,550円前後だと思います。
まずは18,000円台で寄り付くでしょうかねぇ。
まぁ、なるようになるしかありませんね。
後場には回復基調になる事を祈って仕事に行きまーす。
																								いえ~、すごい下げですねぇ・・
・・
はは、言葉が出ません。
寄り付き前気配も散々な銘柄が多いですしね。
しばらく調整局面になりそうです。
26日の足がほぼ十字線になった事と、翌日の27日の足が中陰線になった事が相場の転換期を示しているとも言え、出来高も十分であることなどからこれが減少する事になれば、本格的に下落相場になってしまうかもしれませんね。
目先のとまりどころの予想としては、
先週に小陽線が並んだ17,900円前後、
25日線がある17,700円前後、
そしてひとつの抵抗線になるでしょう、17,550円前後だと思います。
まずは18,000円台で寄り付くでしょうかねぇ。
まぁ、なるようになるしかありませんね。
後場には回復基調になる事を祈って仕事に行きまーす。
						ハイ、またまた久しぶりになってしまいましたね。
私も仕事とかある関係上、毎日は更新できないんですよ。
それでもカウンターがひとつずつでも増えていることが何よりうれしいです。
5609 日本鋳造
昨日の動きですでにボックス圏の逸脱的な動きを見せていたのですが、出来高がいささか足りない気がしていました。
しかし今日は実体でボックス圏を上放れて、出来高も十分となり、再び上昇に向かっての勢いが出てきたようなチャートになりました。
ファンダメンタル面でも割安な指標が多く、この先も良好な業務指数になることが見込まれているとも。
今日の足で週足でも完全に近い状態に、お勧めです。
証券コード5600番台 東証2部 鉄鋼 1単元1,000株
単独連結PER20倍以下 単独PBR3倍以下
					
																								私も仕事とかある関係上、毎日は更新できないんですよ。
それでもカウンターがひとつずつでも増えていることが何よりうれしいです。
5609 日本鋳造
昨日の動きですでにボックス圏の逸脱的な動きを見せていたのですが、出来高がいささか足りない気がしていました。
しかし今日は実体でボックス圏を上放れて、出来高も十分となり、再び上昇に向かっての勢いが出てきたようなチャートになりました。
ファンダメンタル面でも割安な指標が多く、この先も良好な業務指数になることが見込まれているとも。
今日の足で週足でも完全に近い状態に、お勧めです。
証券コード5600番台 東証2部 鉄鋼 1単元1,000株
単独連結PER20倍以下 単独PBR3倍以下
	




