忍者ブログ
Admin / Write / Res
ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、 記事をお探しならブログ内検索が便利です。 ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセスカウンター
最新コメント
[02/13 LarrylyclE]
[02/07 Cazraso]
[01/31 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
バーコード
[739]  [738]  [737]  [736]  [735]  [734]  [733]  [732]  [731]  [730]  [729
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「Google Wifi買ってみました」の続きです。
我が家のインターネットは一見落ち着きを見せたものの、一部の機器で動画の再生が思うように行かない事象が発生しました。
なぜ(・・∂)

無線/有線問わず、単体では事象を確認できない。
と、なると複合要素で発生するのでしょうけど、ノイズが原因だとするとほぼお手上げ状態。
とりあえず、単体で問題がないから、何らか通信が混雑したときに発生すると仮定。
怪しいのはLANケーブルね。。。

LANケーブルもまぁ、年季入っているからねぇー( ´•ᴗ•ก)
しかし300Mbps出るんだからカテ5eはあるのだと思うんだけど、ケーブルが無地…
劣化も考えられるから、いっそのこと買い替えだぁ!( ´ ▽ ` )

そこで悩んだのがカテ7かカテ6かカテ5eか…
劣化で疑うならカテ5eで十分。
しかし今回は回線の混雑の疑いがありますから伝送帯域を重点的に選んでみたいと思います。
と、言うことでカテ6か7か。
1mで1,000円を超えるか超えないかに差し掛かりました。
カテ6にするだけで伝送帯域は2倍強、しかしカテ7ならば6倍だぁ(ノ≧∀)ノ

しかしどうしても1mのLANケーブルごときに1,000ちょいは高い…(๑•﹏•)
そんな優柔不断な私の前にひょっこりはんのように顔を見せたのがカテ6A。
そこそこ大きな家電量販店に伺いましたからLANケーブルだけでも四方見渡せるようなまさにラインナップでしたが、カテ6Aはウォーリーを探せばりの存在感で数点目に入ってきた。
しかしこれこそ予算と性能のバランスが取れた商品ではないですかぁ(# ̄ー ̄#)

と、いうことでCAT6Aを購入。
1日様子を見てみましたが、調子良さそう゚゚♪゚((○>∀・)ノ

と、いうことでネットワーク周りは総合的に見直そうね、ってお話でした。

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
Copyright ©  アナログを愛するデジタル生活館 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]