忍者ブログ
Admin / Write / Res
ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、 記事をお探しならブログ内検索が便利です。 ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセスカウンター
最新コメント
[02/13 LarrylyclE]
[02/07 Cazraso]
[01/31 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
バーコード
[741]  [740]  [739]  [738]  [737]  [736]  [735]  [734]  [733]  [732]  [731
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1から構築する場合の手順なんてあっという間に忘れてしまうよね(;'∀')
ちょっとメモします。
ただし、本当にDjangoが単体で動くところまでです。
例によってMX Linuxで検証。
たぶんLinuxはそのまま、応用でWindowsも同じだと思います。


# MX Linux はpipがデフォで入っていない
sudo apt install python3-pip
# Django のインストール
sudo pip3 install django
# Django 組み込みサーバ(runserver)でもいいけど、gunicorn入れてみる
sudo pip3 install gunicorn

# sample というプロジェクトを作ってみる
cd /tmp
django-admin startproject sample

# サーバ起動
cd sample
gunicorn sample.wsgi
# サーバとしてならローカルのグローバルIP(状況による)を指定して起動もありです
# -> その場合ALLOWD_HOSTを変える必要があるけど
gunicorn sample.wsgi --bind 192.168.3.97

# curl でアクセス確認
# ブラウザがあるならブラウザでもいいと思います
curl http://localhost:8000/ 2>/dev/null | grep title





# 検索ワード
python3 django==3.1

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
Copyright ©  アナログを愛するデジタル生活館 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]