忍者ブログ
Admin / Write / Res
ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、 記事をお探しならブログ内検索が便利です。 ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセスカウンター
最新コメント
[02/13 LarrylyclE]
[02/07 Cazraso]
[01/31 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
バーコード
[578]  [577]  [576]  [575]  [574]  [571]  [570]  [569]  [568]  [567]  [566
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

google apps は便利です。
とはいえ。。。
ビジネスライクなインターフェースは通常のGoogle管理と違い少しだけ戸惑うかもしれないね。
それに機能も若干ながら制限されている。
# 個人的にはBuzzは使えるようなって欲しいかも?

利点としてはアカウントを一元管理できることでしょうか。
例えば私の家族構成みたいにITに詳しい人物がひとりしかいない。
または疎い方がいるって場合には誰かがフォロー出来る環境にあるといろいろ便利です。
それを実現させるためにも、管理インターフェースを実装しているgoogle appsは扱いやすいと言えるのではないでしょうか?

もう一つメリットがあります。
それは独自ドメインで運用できる点です。
これは若干好みの問題によるかもしれないけど。
でもいまやドメインの維持に特別な知識は要らない(もちろんセキュリティなど知っておくべきことはいっぱいあるけど)ので、誰でも簡単にドメインは取得できるし、運用できる態勢があります。

 こちらの記事を参考にさせていただくと通常のgoogleアカウントからgoogle appsへの切り替えはさほど難しくないようです。
# 私が移行したときには手段を知らずに(または手段がなかったかな?)実行してしまったので、Appsアカウント作成⇒地道に移行、、、なんてやってしまって苦労してしまいましたが。

興味を持たれてい方がいましたら、ぜひ調べてみるものいいと思います。
案外簡単ですよ。
まぁ、自分ひとりで運用するならほとんどメリット無いけどね(笑)

利用者が複数いるならグループウェアの一つとして作成するのも面白いと思います。
クラウド時代がきたなぁって言うのを最も身近に感じますね^^

でわでわ

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  アナログを愛するデジタル生活館 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]