03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一般報道と私的見解
毎週のことですが、金曜日は忙しくて更新がなかなかできません。
それなのでいつも土曜日になっちゃいます。
それでも金曜日と言う一日がどんな相場だったのか振り返り、今後の相場の展開予想能力を鍛えることにつながれば、とたとえ一日遅れといえど続けて行こうと思っています。
今日(17日)の日経225種平均株価は16091.73円前日比8.90円安。
今日もNY市場が好調だったことから寄り付き高く始まりました。
しかし、またいつもの展開で次第安となっていくと下げすぎ感から次第に押し目に入り午後の寄り付き早々から値を戻すものの先物に大口の売りが入り、これが先導となって結局続落しました。
戻す動きがあったもののそれを押しつぶす形で結局安値引けになったことは相場の弱さを露呈したことになる、ともいわれました。
チャート&テクニカル
今日もチャートは高寄りからの下落で3日連続の陰線。
始値と終値が100円以内の一応小陰線だけど実質中陰線くらい。
最悪の三羽烏になりました。
う~ん、どうしたものでしょうね。
アナリストなどもかなり弱気の判断をし始めたようですし、このまま下落の一途でしょうか?
となると目先のめどは9月の安値、15,550円前後が視野にはいると思います。
それまでは慎重姿勢が良いのでしょうね。
特に指数連動型、、、
大型株などは結構響いているみたいなので日経225採用銘柄、およびジャスダックインデックス採用銘柄は要注意と見ます。
一方で上がる要素はあるでしょうか?
まず下げすぎがひとついえますね。
スローストキャスティクスもRSIも40%を割り、サイコロジカルラインも30%を割りました。
また一目均衡表でも雲入りし、これがまたそこそこは厚さがあるのでちょっと期待できます。
9月の安値も今月13日の安値もこの雲に近づき反発してきました。
今回も突き抜けるまでは希望が持てそうです。
また三羽烏となりましたが、14日の陽線の中にいづれの陰線もぎりぎり含まれる形となっていますので月曜日に高寄りの陽線が出現すれば上げ三法の成立です。
また13日を捨て子線とも取れるので一時の調整の範囲内ともできます。
いづれにせよ、20日の足は重要になると思います。