ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、
記事をお探しならブログ内検索が便利です。
ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新コメント
[08/22 Boonforal]
[08/22 จัดดอกไม้งานศพ]
[08/20 ไวน์ขาว]
[08/19 Boonforal]
[08/19 Marietta]
最新記事
(07/08)
(08/22)
(02/19)
(01/16)
(12/29)
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
しばらく休んでいました、ごめんなさい。
さして用事があったわけじゃないんですが、更新をするほど時間がありませんでした。
今日もずっとザラ場を見ていたわけじゃないので、わかりませんが、安寄りの小陽線になったみたいですね。
しかし形をしてはよくなく、完全な下降トレンドを描いているように思えました。
何とか100日線を超えてきたかのように思えますが、明日もよくない展開になれば完全に割り切ることになり、さらに上値抵抗線に変化する可能性が出てきます。
残るは26週線と、75日線ですが。。。
このあたりで位置で切り返しがおきるでしょうか?
できなければ、「底なし」になる可能性もあります。
もうすぐ10月ですが、4月の信用残の整理が進むという見方が増えているので、さらに上値は重くなると思います。
一般的には、買いは手控えて、、、なんて展開だと思うのですが、、
個人的な見解として、15,600円から、15,800円というゾーンは山や谷、踊り場を形成していることが多いように思えていて、ここのゾーンが、ひとつの転換期になりそうな気がします。
でもやはり、このゾーンすら、割り込んで行くようだと、年初来安値の水準までいってからの切り替えしになると思います。
気になるのは新興市場ですが、、、
こちらは日経平均よりもかなりハイペースで年初来安値の水準になってきました。
ライブドアショックの後遺症ともいえるんでしょうが、いったいどこまで調整が続くのでしょうか?
こちらは完全に底なし状態なので本当に手を出すタイミングが難しいですね。
しかし日経平均より先に調整が終わりそうな気もします。
そうしたらまた小型株から盛り上がっていくのでしょうか?
楽しみですね。
上がるときもあれば下がるときもあるのが株式取引ですからここは我慢のときだと思って、ひたすら耐えることにします。
東証2部指数も10日連続の続落とあって、冷え込みは続きそうですね。。
さして用事があったわけじゃないんですが、更新をするほど時間がありませんでした。
今日もずっとザラ場を見ていたわけじゃないので、わかりませんが、安寄りの小陽線になったみたいですね。
しかし形をしてはよくなく、完全な下降トレンドを描いているように思えました。
何とか100日線を超えてきたかのように思えますが、明日もよくない展開になれば完全に割り切ることになり、さらに上値抵抗線に変化する可能性が出てきます。
残るは26週線と、75日線ですが。。。
このあたりで位置で切り返しがおきるでしょうか?
できなければ、「底なし」になる可能性もあります。
もうすぐ10月ですが、4月の信用残の整理が進むという見方が増えているので、さらに上値は重くなると思います。
一般的には、買いは手控えて、、、なんて展開だと思うのですが、、
個人的な見解として、15,600円から、15,800円というゾーンは山や谷、踊り場を形成していることが多いように思えていて、ここのゾーンが、ひとつの転換期になりそうな気がします。
でもやはり、このゾーンすら、割り込んで行くようだと、年初来安値の水準までいってからの切り替えしになると思います。
気になるのは新興市場ですが、、、
こちらは日経平均よりもかなりハイペースで年初来安値の水準になってきました。
ライブドアショックの後遺症ともいえるんでしょうが、いったいどこまで調整が続くのでしょうか?
こちらは完全に底なし状態なので本当に手を出すタイミングが難しいですね。
しかし日経平均より先に調整が終わりそうな気もします。
そうしたらまた小型株から盛り上がっていくのでしょうか?
楽しみですね。
上がるときもあれば下がるときもあるのが株式取引ですからここは我慢のときだと思って、ひたすら耐えることにします。
東証2部指数も10日連続の続落とあって、冷え込みは続きそうですね。。
PR
この記事にコメントする