忍者ブログ
Admin / Write / Res
ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、 記事をお探しならブログ内検索が便利です。 ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセスカウンター
最新コメント
[02/13 LarrylyclE]
[02/07 Cazraso]
[01/31 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
[01/30 JamesLor]
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
バーコード
[667]  [666]  [665]  [664]  [663]  [662]  [661]  [660]  [659]  [658]  [657
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Linuxのターミナル上でSSHを利用して他のサーバに初めて接続すると、
The authenticity of host '***.****.*** (nnn.nnn.nnn.nnn)' can't be established.
RSA key fingerprint is d2:54:f5:85:5c:74:ea:0f:db:42:fa:f3:88:1e:08:fa.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
のように確認メッセージが表示されます。
これ、「yes」コマンドも通用しないのでとても煩わしいのですね。
でもこのinteractiveな操作も設定次第だということがわかりました。
そしてその設定はssh_configに書かなくてもオプションで指定できるんですねー
使用するオプション:
-oStrictHostKeyChecking=no

例
ssh -oStrictHostKeyChecking=no user@hostname

詳細はmanpageや仕様をー、ってそれを見て理解できる人ならこんな所に来てないってね☆

参考サイト
【ssh】未知のホスト鍵に対して、いちいちyes/noを訊かれないようにするオプション

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
Copyright ©  アナログを愛するデジタル生活館 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]