03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
刻一刻と仕事の時間が近づき、本来ならば夢の中のはずなんですが・・・
今日はなぜか眠れません。。
不眠症だ。。
株取引にもいろいろな商品が出回っている。
そのひとつがデジタルカバードワラントです。
Yahoo!証券(日興コーディアル)が提供するこのサービス。
基準日の日経平均と比較し確定日の日経平均がどうなるか、を予想する、かなりギャンブラティックな商品。
けれど最低でもあたれば2倍になるので結構ギャンブラーにはおいしい。
はずせばドロン、だけど。。。
買う、買わないは別物として、日経平均を先読む力を実につけるためにも積極的になりたいこの商品。
全力で当たってみましょうか。
まず、上がるか下がるか、それだけでも決めなくてはなりません。
今回の形から行って横ばいはない、と行きましょう。
もし横ばったら、「予想GUYで~す」って言います。
冗談抜きに考えます。
まず重要なのは、トレンド、って言うことになると思います。
それと心理テクニカル(サイコロジカル)など。
締切日(基準日)まで時間がありますので、じっくりといきたい。
まずトレンド線。
7月18日と8月7日の終値を結ぶときれいに25日の終値まで結べます(トレンドラインA)。
と言うことはこれがトレンドラインで今のところこれに沿って、上昇トレンドを描けている、と言うことです。
下値ラインは先日の見解どおり15,400円前後(トレンドラインC)。
本格的な下降トレンドを描かなければ6月14日の終値と7月18日の終値(トレンドラインB)で9月22日を想定すると、これもまた15,400円前後って言うことになります。
景気や一般的な今後の業績予想から行っても下げても15,200円から15,500円と予想。
一方上げた場合。
A線の9月22日を見て17,000円と見る。
これが上限。
これを大きく上回るとしても短期的で反落するか、たまたま確定日に大陽線をつけてしまった、と言う結果かな。
下降トレンドは4月7日の高値と23日の高値(トレンドラインD)で15,800円。。。
AとDで22日を境界線として出来上がるトライアングルが予想ゾーンと言えるでしょう。
って、分析したら横ばい濃厚やん (笑
上昇予想ならプラス300円が必須なので16,200円以上を配慮しなければいけません。
逆に言えば横ばいならマイナス300円以内でいいので、下降はまず、配慮しなくていい、と言う結果になります。
まぁ、その後はもう少し様子を見ましょう。
申し込み期限はまだ猶予がありますから。
先日下げ、濃厚なんて書いちゃったから、はは・・・