ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、
記事をお探しならブログ内検索が便利です。
ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/05 WilliamWax]
[11/05 corefnor]
[11/05 kra34]
[11/05 And services remodeling renovations home]
[11/04 BattyNig]
最新記事
(07/08)
(08/22)
(02/19)
(01/16)
(12/29)
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あるプロジェクトでsqlite3を使用してみようとおもって、導入したはいいものの
想定より、並列作業が発生したり、管理レコード数が伸びてしまい、パフォーマンスが
発揮できなかったのでMySQLへ移行しようと思いました。
その際、SQLの違いでスムーズにリストアがいかなかったので
あれこれこねくり回してしまった結果のメモです。
形式が違うので、こちらは必要に応じて後から手動で追加です。
そのほか、sqlite3は主に、INTとTEXTなので、場合によってはvarchar()にしたほうがいいと思います。
取り急ぎ、MySQLへ持ってきたかったので、かなり雑です。
テーブル構造によってはもっと複雑になるでしょう。
その時に直面したらまたUPDATEします。
想定より、並列作業が発生したり、管理レコード数が伸びてしまい、パフォーマンスが
発揮できなかったのでMySQLへ移行しようと思いました。
その際、SQLの違いでスムーズにリストアがいかなかったので
あれこれこねくり回してしまった結果のメモです。
db_file=sqlite.dmp
grep -v 'PRAGMA' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
sed -e 's/TRANSACTION//g' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
sed -e 's/"//' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
sed -e 's/"//' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
sed -e 's/AUTOINCREMENT/AUTO_INCREMENT/' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
grep -v 'sqlite_sequence' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
grep -v 'CREATE INDEX' ${db_file} > ${db_file}.tmp; cat ${db_file}.tmp > ${db_file}
rm ${db_file}.tmp
INDEXは無視です。形式が違うので、こちらは必要に応じて後から手動で追加です。
そのほか、sqlite3は主に、INTとTEXTなので、場合によってはvarchar()にしたほうがいいと思います。
取り急ぎ、MySQLへ持ってきたかったので、かなり雑です。
テーブル構造によってはもっと複雑になるでしょう。
その時に直面したらまたUPDATEします。
PR
この記事にコメントする





