忍者ブログ
Admin / Write / Res
ちゃんとカテゴリ分けされておりませんので、 記事をお探しならブログ内検索が便利です。 ご活用くださいませー+.(≧∀≦)゚+.゚
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
アクセスカウンター
最新コメント
[04/05 Fully Vaccinated Adorable Escort Service in bengaluru 8273600238]
[03/26 Tonaldcet]
[01/16 jilibet]
[10/20 Call Girl in Delhi]
[09/07 לפרטים נוספים]
最新トラックバック
プロフィール
+ハンドル+
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
バーコード
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
昨日死にかけましたけど。。。
今日は復活しました。
われながら、回復力が早いと

で、シェルスクリプトで複数行コメントアウトする方法はないかしら?
とぐぐってみたら出てきたのがこれね。

http://d.hatena.ne.jp/shizu9/20080603/1212499174

なるほど、、
どんな引数を渡しても終了コード「0」を返す「:」に対して文字列を入れてしまうわけね。
これだとtrueコマンドやfalseコマンドでもいけそうね。

コメントアウトのオンオフを切り替えるシーンで複数行やることは少ないと思いますが、
リンク先では丁寧にその際の注意点も網羅されています。
嬉しいですね^^




拍手

PR

こんなソフトがあるよと、横展開されたので使ってみました。
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20110329/p1

てっきり、タブブラウザの中にターミナルが埋め込まれるイメージだったのですが、インストール直後の私の環境ではイメージ通りの動きではありませんでした。
普通にFireSSHというウィンドウが立ち上がります。
他のSSHターミナルエミュレータとの違いがわかりません。

設定など調整すれば使いやすいのかもしれませんが、今更使い慣れたエミュレータにとって変わるような魅力はぱっと感じることはできませんでした。

拍手

ちょっとだけ苦労したのでメモります。

参考サイト:
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/excel/vba/tips.html#MkDirs

------------------------------------------------------------

Sub MkDirs(ByRef path As String)
    '存在していたら何もしない
    If Dir(path, vbDirectory) <> "" Then Exit Sub

    Dim n As Integer
    n = InStrRev(path, "\")
    If n >= 0 Then
        Call MkDirs(Left$(path, n - 1))
    End If

    If Dir(path, vbDirectory) <> "" Then Exit Sub

    MkDir path
End Sub

------------------------------------------------------------

私の環境ではそのままの使用では思った動作をしてくれなかったので赤文字を追加しました。
この赤文字は青文字のコピーです。



拍手

csh
shell スクリプトを書くときはいつもbashベースで記述しています。
sh が多いですが、普段なれたものはbashなので私は明示的にbashを使います。

スクリプト内
#!/bin/bash

cronとか
0 0 1 * * /bin/bash /root/test.sh

思いがけず、shとbashの差にハマるかもしれないので、なれた手法で書くならそれなりに指定してあげたほうがいいですよね。

それでぇ。
今日チャレンジしたのはcsh。
理由は三項演算子を使いたかったので。

bashにも三項演算子は存在するのだけど、使いかってが良いとも言えないから。

cshを使うのは業界参入時の研修以来だから3年ぶりくらいかしら?
なつかしいわねぇ。

なんてノスタルジックな気分に浸りながら
一度bashでコーディングしたスクリプトを改修していたらはまりました。

cshではユーザ関数使えないのね。。。。
さすがに、この部分にメスをいれるのはしんどいのであきらめました。

bashより劣る、、、
なんて言いませんが、Cでユーザ関数が利用できないのはちょっと意外でしたね。

拍手

 「香り屋」様で配布されているwin vimの最新版が公開されたみたいですね。

http://www.kaoriya.net/news

version 7.3.138
微々たる修正ですが、特に理由が無いならソフトウェアは常に最新を使いたいですね。


拍手

最近時間がなくて完全ななぶりがきで逃げます

http://133.145.224.19/Prod/comp/soft1/manual/pc/d3U1720/EU170038.HTM

http://www.metareal.org/2007/01/02/apache-rotatelogs-time-offset/

拍手

ということで探してみました。

タブ化だけであれば、Poderosaがかなり使い勝手が良いのですが。。。
とにかく、エラーが多くて…

あと、マクロの使い勝手でしょうか。
サーバを大量に取り扱う場合、ログインの自動化は結構業務効率に直結します。
まぁ、パスワードを何らかの形でローカルに保存しなければならないのでセキュリティはその分低下してしまうのですが。。。
完璧ではないものの、TeraTermは暗号化された文字列でファイルに保存するので少しだけ安心感がありますね。

まぁ、なんにせよ一長一短。
双方ありったけ使いこなすのがベター、ということでTeraTermに不足しているタブ化部分をなんとかテコ入れできないものかと探してみました。

それがこれでした。

すごい たぶちさん
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se312003.html

縦割り、横割りできて便利なのですが、ちょっと安定感にかけるのが残念です。
あと操作感も今ひとつね。。。

致命的なのがTera Termアシスタントが動かないこと。
これウィンドウを大量に立ち上げている意味(しかも目視できる範囲に)がなくなっちゃうのよね。。。

結局のところ、タスクバーにいっぱいボタンが並ばずに済むっていうところでしょうか。

むむ、、、
残念

でわでわ


拍手

業務において自分がいつどのような操作(オペレーション)を実施したか、その証跡を残すことは重要ですね。
LinuxなどではほぼCUIで操作されることが多く、ターミナルであってもその証跡を残すためのコマンド、scriptコマンドが有ります。
Windows系はGUIなので証跡を残すとすれば、スクリーンショットが最有力でしょう。

そこで結構悩まされたりするのが、一つのウィンドウでスクロールを必要とする場合。
特にWEBインターフェースを多用する業務の場合、そのエビデンス(作業証跡)を残すのは結構大変だったりします。
そこで活躍するのがFirefoxのアドオンFireShotです。
これはスクロールしなければ見えない部分もスクリーンショットとして保存することが可能。
保存形式もビットマップ、JPEG、pngと多様なので、ケースに合わせて使用できるのがいいですね。

そんな便利なFireShotですが、この度chromeにも対応したみたいです。
まだ試してみていないのですが、自宅でも注文確認画面とか撮りたいと思うシーンはあるのでたすかりますね^^

chrome.google.com/webstore/detail/legfpnnmhhnhjgekmmbkilmijnjoehne/

機会があれば導入してみてはいかがでしょうか。

でわでわ


拍手

Linuxでfor文やwhile文を実施したときに引数を自動で認識してくれます。
例えば・・・

---------------------------------------------
for i in 1 2 3 ; do
    echo ${i}
done
---------------------------------------------

するとプロンプトには
1
2
3
と表示されるので、for文に1と2と3が順番に入っていることがわかります。
と、いうことはfor文は「1」と「2」と「3」は別の文字であり、引数は3つと認識しているようです。
「1 2 3」というスペース混じりの一つの文字列とは認識されないんですね。

それでは「1」と「2」と「3」を別の文字だと区切っているものはなんでしょうか?
スペースですよね。
シェルはこの区切り文字をどのように認識されているのでしょうか?
それは$IFSという変数で持っています。
デフォルトではこんな感じ

---------------------------------------------
IFS=$' \t\n'
---------------------------------------------

スペースとタブと改行が入っています。
そのためfor文を実行したときに「1」と「2」と「3」は別々の引数として処理されました。

長くなりましたが、結論、区切り文字を変更したい場合は$IFS変数を変更すれば良いということです。

でわでわ


拍手

ubuntu 10.04 でnfsを使用するためには、nfsを利用するためのクライアントパッケージのインストールが必要みたいです。
CentOS5.x系だと最低限のパッケージ構成でもインストールされているので気づきませんでした。

インストールするパッケージは
nfs-common

およびその依存関係パッケージ
portmapなんかも入るみたいですが…

インストールはapt-getでインストールしてもsynapticパッケージマネージャでインストールしてもOK
mountでファイルシステムの指定が適切でない旨のエラーがでた場合、確認してみるのも良いと思います。

でわでわ


拍手

Copyright ©  アナログを愛するデジタル生活館 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]