07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
y_ayamori(purple)
+職業+
IT系エンジニア
+すまい+
さいたま
追加の場合、気づきにくいかもしれませんが、注目していただけたらうれしいです。
5659 日本精線
ファンダメンタルズ分析では業績は続伸し続ける見込みで長期投資にも妙味がある日本精線。
当ブログはチャートから見るトレンド分析型なのでそれから判断するに・・・
上放れ大陽線が出現後続伸。
しかも十分な出来高を伴い、期待が高まる。
週足でも上放れ、出来高もたった2日間で十分と言える状態。
この早すぎる出来高に週足の場合これから続落し、陰線に終えると厳しいが、ファンダメンタルズ的に考えても今のトレンドが大きく崩れるとは思い難い。
それなのでイチオシです。
証券コード5600番台 東証1部 大証1部
鉄鋼 1単元1,000株
連結PER20倍以下 単独PER20倍以下 単独PBR2倍以下
利回り1%以上
9513 電源開発
逆バリ銘柄で今回は紹介してみました。
少し前に大きな陽線が連続して出現してからは株価は下落傾向。
トレンドは完全に下降を描いているもののディフェンシブ銘柄に属し、長期的保有も可能と言う観点から損切り不要と言う意味で勝負に出てみたい銘柄。
週足ではいまだに連続陽線で築いた大陽線が週足チャートでは一本になっており、それ以来その大陽線にはらまれる形で推移している。
つまり、この大陽線を割り込むまでは完全に下降路線に行ってしまったとは言い切れないと見ています。
そのためもうすぐ調整も終わり、反転の兆しが見てくるころでは?と言った予測。
なお週足では今までが過熱感があり、乖離率が高くようやく一段楽したところ。
26週移動平均線まではまだまだ乖離が残っているし、以前の上値の抵抗線が4,800円前後にあり、これが今回のしたの指示線になるとも読んで、26週線と、支持線予測との二重バサミからの反撃狙い。
また大陽線に始まりもこのあたりからなので大陽線のはらみ下離れ、4,800円割れ、26週線割れで損切りを考えたい。
証券コード9500番台 東証1部 電気・ガス業
1単元100株
単独PBR3倍以下 利回り1%以上 信用倍率1倍以下
8101 GSIクレオス
特定の資金が動いているとのこと。
本当は木曜日の引け後に紹介しようと思いましたら、時間がなく紹介できませんでした。
金曜日も大幅高になっているのでそろそろ一服局面かもしれませんが、まだ資金が続いているようならば210円突破も夢ではなく、そうなればチャート上は流れが変るかもしれないね。
日足のこの伸びで一目均衡表を貫いたのに対し、週足はもろに直撃しているところが不安材料となるでしょうか?
突っ込んでみたい人はどうぞ。
証券コード8100番台 東証1部 大証1部 卸売業
1単元1,000株 30万円以下
単独PBR2倍以下
8868 アーバンコーポレイション
不動産業で遅れ銘柄として以前から注目を浴びていた、アーバン。
その出遅れがいよいよ始動となったようです。
金曜日の終値はプラス135円。
大陽線をつけて一段高のチャートになってきました。
週足では雲抜けしたことからさらに続伸して行く事が想像できます。
節目も無く取り組みも良好。
証券コード8800番台 東証1部 不動産業
1単元100株 30万円以下
単独PER20倍以下 連結PER20倍以下 ROE10%以上
貸借倍率1倍以下
8798 アドバンスクリエイト
まだまだ注目できると思います。
ストップ高になったところで注目度も上昇すると思いますので、V時回復に期待がかかる。
しかし週足では下げ相場のバケ線になっている点には注意したい。
7312 タカタ
これもまだまだ注目。
新値を取ってきて、ちょっとした調整はあるかもしれないけれど回転の効く状態にもなってきてこれもこれからの期待になると思います。
5000円がターゲットになると読んでいるところも。
今日の日経平均株価は17310.44円で60.49円安。
お昼にかけて下落幅を広め、後場からは一時、プラスに転じる展開に、しかしながら底からは伸びることなく60円安の展開に陥りました。
やはり一番は週末事情に絡む、調整と言ったところでしょうか?
しかしながら、チャートを見てみると、下げたところではしっかり買いが入っているようで、底堅い動きではあったと思います。
日足チャートは下ヒゲの方が長い、陰線。
組み合わせでは陽の陰はらみとなりました。
前日の陽線の中から飛び出ていないことや5日線がしっかり意識されていることからトレンドは継続されていくと重います。
日経ジャスダックポイントは続伸。
やはり赤三兵は効いています。
まだまだ乖離率から言うと過熱感はありませんが陽線が続きすぎていることからそろそろ一服局面も訪れるかなってとこかな。
新興市場は全体的に下げすぎている傾向にありますからまだまだ上は追えそうですね。
マザーズ指数は信じられないくらいに今日も続伸です。
1247.00ポイントで69.23ポイント続伸。
値上り率にして5.88%。
実態だけなら三空踏み上げになり、売買高を猛烈に伴っていることから、上昇エネルギーの出しつくしにならなければいいのですが・・・
こちらは過熱感が心配です。
ヘラクレス指数は1947.89ポイント、36.12ポイント高で続伸。
こちらはさほどでも無いですが、やはり乖離率が高くなってきました。
しかし週足でも26週線を上回るなど依然勢いを感じます。
これで日足,週足ともにゴールデンクロスともなればますます勢いづいていくことでしょうね。
今日はどの指数も大方伸びましたね。
日経平均株価は終値で17370.93円。
下げる局面もありましたが、5日移動平均線でしっかり反発。
5日線をサポートとして、しっかり上昇気流を築いているように感じました。
マザーズ指数は大幅続伸。
引け指数は1177.77ポイント。
窓空けをして非常に強い勢力を感じさせてくれました。
ポイント数もなんだか面白い数値ですよね。
三空踏み上げになるとその後がちょっと不安になるので明日はちょっとした調整で終わってくれれば良いかな、なんて。
週末事情も絡むでしょうから、おのずとそうなる傾向にあるでしょうね。
鬼門となる1170ポイント付近を超えてきていますのでマザーズなど新興市場はこれから反撃の銘柄がどんどん出てくるのでしょうね。
日経ジャスダックポイントも上昇
引け値ポイントは2181.46ポイント
元から赤三兵で強い勢いを感じたところに今日の大陽線で幸先良い足になっていると思います。
こちらは要所要所につまづきポイントがありますが、1200ポイントを超えて来るようだと、1300ポイントまで行きそうですね。
ヘラクレス総合も大幅上昇の1911.77ポイント
赤三兵もちょうど良い中陽線の三発。
ゴールデンクロスも達成し、本当に新興市場はここからが反撃、と言った場面を全体で感じさせてくれる一日でしたね。
一過性の悪材料ゆえに昨年はずっと下げ続けてきた銘柄。
しかしあくまで一過性の要因のため早くから下げすぎの声もささやかれたが、ここまで下げてきました。
おおよそ、底入れかと思い、紹介の機を伺ってきましたが、ようやくそのときが来たと思いまして、紹介させていただきます。
実は昨年末からあたしは仕込んでいて、85,000円で2株ほど。。。
だから早く上がってほしいのね~~
トレンドは25日線が強力な抵抗線になっていましたが、昨日の株価上昇で上抜けたことによって買い妙味が発生。
今までもレジスタンスラインを上離れる事もあったのですが、本格上昇にはつながりませんでした。
今回もだましかもしれませんが、移動平均線を約半年ぶりに上抜いたことは大きな成果だと思い、紹介させていただきます。
証券コード8700番台 保険業 単元株制度なし
ヘラクレススタンダード
利回り1%以上